2011年10月08日

牛岳温泉スキー場ユートピアゲレンデ(富山県富山市)


ushidateDSC_0032.JPG ushidakeDSC_0075.JPG
(左)セントラルゲレンデ上部から見たユートピアゲレンデ跡の全景。

牛岳温泉スキー場は富山市街から最も近いゲレンデのひとつだろう。「オールスキー場完全ガイド2000(立風書房)」には、「富山県の中央に位置し、広大なゲレンデは市民スキー場的役割を充分に果たしている。立山連峰、日本海が一望でき、景観もバツグン。牛岳北斜面70ヘクタールに下部のセントラルと上部のユートピアに分かれてのゲレンデが展開している。全体にセントラルゲレンデは初級者向き、ユートピアゲレンデは中・上級者向き」と記載されている。

最初にこのスキー場のゲレンデマッブを見たときには「変なスキー場だな」と思ったのを憶えている。なぜ2つのゲレンデの間にロープウェイがあるのか、よく理解できなかった。2つのゲレンデが深い谷に隔てられていて、ロープウェイの必要があることを知ったのはだいぶ後のことだった。

1971年開設のスキー場だが、2007シーズンから上部のユートピアゲレンデの営業を休止した。リフト・ロープウェーともに設置後25年が経過していて老朽化が著しく、安全運行の確保には多額の経費がかかること、そしてユートピアゲレンデの利用者が非常に少なかったのが休止の理由。

セントラルゲレンデの最上部から31人乗りのローブウェイでアクセスした先にユートピアゲレンデはあり、シングルリフト2基の施設を備えていた。最大斜度はダウンヒルコース中にあった35度。以前、このブログのコメント欄にもユートピアゲレンデ休止についての書き込みがあったので、秋晴れの休日に出かけてみた。

ushidakeDSC_0010.JPG ushidakeDSC_0023.JPG
(左)ユートピアゲレンデから谷を隔てたセントラルゲレンデ最上部が見える。(右)セントラルゲレンデ上部のロープウェイ乗場の廃墟。

長野に住んでいれば富山のゲレンデまで足をのばす機会はまずない。ただ、すぐ手前の山田温泉には家族旅行で宿泊したことがある。その山田温泉を過ぎて右手に上っていけば、現在も営業をしているセントラルゲレンデ。その最上部まで車道が通じている。最上部はこの季節、パラグライダーの基地のようになっているらしい。

そこには、ユートピアゲレンデまで結んでいたロープウェイの乗場施設は残されていたが、ワイヤーははずされ廃墟のように見えた。その正面に見える山腹にはユートピアゲレンデの跡がはっきり認められた。リフト沿いに真っ直ぐ滑り降りるダイナミックコース、右にチャレンジコース、左にダウンヒルコースと意外に規模が大きかったことがわかった。

セントラルゲレンデからユートピアゲレンデまで、車でのアクセスは大きく迂回する細い道をたどるため結構時間がかかる。深い谷から一段上がったところに、駐車場のようなスペースがあり、その上にユートピアゲレンデの跡地が広がっていた。ゲレンデ下部にはシングルリフトのコンクリート部分が残されていたが、その他のロープウェイ乗場などの痕跡は見あたらない。

食堂や管理事務所などの建物もあったようだが、何も見あたらない。中上級向けだけあって、見上げるゲレンデはなかなかの斜度に見える。この季節には背の高いススキが斜面の大半を覆っている。振り返れば深い谷を挟んで、晴天の秋空の向こうにセントラルゲレンデ最上部のロープウェイ乗場の廃墟が見えた。(現地訪問:2011年9月)


ushidakeDSC_0007.JPG ushidakeDSC_0008.JPG
(左)ユートピアゲレンデ最下部。第7リフトの痕跡が残る。(右)最下部からゲレンデ(ダイナミックコース)を見上げる。
ラベル:牛岳温泉
posted by 急行野沢 at 01:00| Comment(8) | TrackBack(0) | 富山県 営業休止のスキー場 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
先ほど、鈴蘭高原スキー場へコメントしたものです。
富山には学生時代4年間住んでおり、友人がよく牛岳や、雷鳥バレー、流葉へ行っており、社会人になってから行っておけばと後悔しております。(もう20年以上前です)
牛岳へはシーズンオフのときに、モトクロスバイクでちょくちょく行ってましたが、傾斜がきつかった記憶があり、それがスキーは怖いというトラウマとなって行かなかったのだと思います。
(今はもちろんスキーヤーです!)
すみません、とめどもないコメントで。。。
Posted by まさ at 2011年10月11日 13:15
富山県は野球観戦で何回か足を踏み入れてますがスキーでは踏み入れた事ありません。
Posted by セキティ at 2011年10月23日 09:45
いつも貴重な記事ありがとうございます。
私は富山県出身で、牛岳には高校の時のスキー学習で行きました。
その時は、ユートピアゲレンデへ行くことは禁止されていました。
いつか行ってみたいと思いつつ、あれから30有余年、薄々とは気付いていましたが、「やはり閉鎖されていましたか」って感じです。
Posted by やまだひさし at 2012年02月01日 07:59
懐かしい…ユートピアは新規オープンした翌日に行きました。叔母が村で唯一の美容院を経営し、叔父が隣の村で唯一のタクシー会社でドライバーしていたので、初めてスキーを履いたのも牛岳でした。
ブログのトップ画像、これ牛岳で第9ペアリフト健在の頃ですよね。
ちなみに千鳥スキー場の下は友人宅の庭です。
Posted by 隠居爺 at 2012年03月22日 20:50
いつもありがとうございます。
ユートピアゲレンデの近況が知れて嬉しいです。
自分は牛岳は地元で実家もありますが、札幌在住のため現在の様子は伺い知ることができませんでした。

昔、小学生だったころ週末になるとここでアルペンの練習してました。昔を思い出すと胸が熱くなります。
トップ画面にも牛岳の写真を使っていただき有り難いです。
本当に嬉しく思います。ありがとうございました。
Posted by ジャーマン at 2012年04月16日 00:39
富山県スキー連盟公認の大回転の大会が行われており、高校生当時、1回だけ出場し、人生で一度だけの大回転競技での失格を味わった大会が行われたコースです。
プライベートでは滑った事がないので、あまり覚えていませんが、なくなってしまうのはやはり寂しいものです。
Posted by RATA at 2016年10月17日 23:21
2019年2月に牛岳温泉スキー場に行きましたがファミリーとスノボ客で賑わっていました。ゴンドラやリフトも古かったですし、上級者が行くなら立山山ろくですしね。
Posted by トロ at 2019年03月26日 18:07
凄く懐かしいです
貴重な情報をありがとうございます

高校のスキー学習でユートピアゲレンデへ行きました。
ダイナミックコース?の36度のコブで四苦八苦しました
Posted by artmania at 2024年09月25日 14:16
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック