(左)パチンコ店などに隣接して、野州山辺駅前にある「栃木レジャーランド」がかつての「スノーヴァ足利」の跡。(右)野州山辺駅の高架ホームから見る。
「渡良瀬橋」という名前で思い出すのは、森高千里の曲。足利の中心街からその渡良瀬橋を渡って、川の南側へ。幹線道路から分岐して東武伊勢崎線の野州山辺駅前に出る。そのあたりの線路は高架になっていて、野州山辺駅も想像していたのとはイメージが異なる高架駅だった。駅の東側には広い駐車場をもつ大規模スーパーやパチンコ店があるが、その一角に「栃木レジャーランド」と書かれた建物がある。現在はゲームセンターになっているが、片流れの勾配屋根になっていてちょっとふつうの建物とは違う感じを受ける。この建物がかつては「スノーヴァ足利」という室内スノーボード場だった。
「スノーヴァ足利」は2000年10月にオープン。わずか2年足らず後の2002年6月30日には、親会社の事業計画の中で不採算施設として閉鎖された。北関東初の本格的通年型屋内スノーボード場として登場。東武伊勢崎線・野洲山辺駅より徒歩1分という立地。建築延床面積 3,461.16 ㎡(1,047 坪)、構造・規模は鉄骨造り・2階建て、全長 60 m、幅 33 mの規模であった。隣地にはパチンコ店も出店し、一帯は複合商業施設として開発された。スノーボードのことはよくわからないが、当時滑った感想をネット上でいくつか知ることができる。「予想以上に小さい」「コースはやはり短い」「数ターンくらい」そして「すいている」。
ザウスなどに比べるとずっと規模は小さい。「栃木レジャーランド」に入ってみると、倉庫のような雰囲気で、以前は室内スノーボード場だった雰囲気が伝わってくる。店員に尋ねてみると、確かにこの建物がかつての「スノーヴァ足利」だったという。天井に傾斜がついていることが、この建物の履歴を示していた。
(左)勾配のついた屋根がスノーボード場だったことを示している。(右)室内に入っても天井に傾斜があることがわかる。
ザウスのように、スキーに行くのに時間がかかりそうな湾岸地域に人工ゲレンデが立地するのは何となくわかる。しかし、ここ北関東では群馬・栃木の山間部のスキー場までそれほどの距離があるわけではない。「通年」の施設だったということだが冬に営業する理由は見当たらないし、夏であってもこの北関東の立地では集客が厳しかっただろうと思う。春3月とはいえ、少し寒さを感じる曇り空。季節のせいか、天候のせいか、少し殺伐とした雰囲気を感じる一帯を冷たい風が吹き抜けていた。(現地訪問:2015年3月)
現在、電気工事店に所属している、しがないスノーボーダーでございます。
ひょんなことからうちの会社で
「昔ゲームセンターを工事したことがあって、そこが確か前は屋内ゲレンデだった気がする」
と聞かされ、どこのことだろ?と調べてみて、このブログにたどり着きました。
そしたらなんと、スノーヴァ足利だったんですね、写真もあってとても楽しく拝見させていただきました。
閉鎖になってしまったゲレンデを見るとなんだかやはりちょっと寂しくはなりますが、ほかのブログにも目を通させていただきました。
そのなかには、岐阜県の石徹白のゲレンデのことなども書かれていて、とても懐かしい気持ちになりました。
僕も以前、スノーボードばっかりしているときにウイングヒルズのシーズン券を購入して滑っていたりしていて、一度閉鎖になったゲレンデに遊びに行ったのを思い出しましたよ。
もうかれこれ14,5年前ですが、とてつもなく混雑していた高鷲のサークルKなんかも思い出しますね。
毎日がバーゲン状態、そんななかでの深夜のバイトからのスノーボード。
懐かしい、いい思い出です。
余談になりましたが(笑)
また、ほかのゲレンデの情報なども読みに越させてもらおうと思います。
読むのが楽しみです!