2016年05月24日

比良山スキー場(その2)(滋賀県大津市)

hira2CIMG3564.JPG hira2CIMG3574.JPG
(左)比良ロッジの跡は広場になっていた。(右)広々として展望が広がる北比良峠。

前回に続いて、比良山スキー場のレポート。ロープウェイ釈迦岳駅の脇からさらに登山道をたどる。右に釈迦岳へ直接登る道を分け、左への長い斜上トラバースで稜線に出る。稜線近くになると落葉樹林が広がり気持ちがよい。道脇には電柱が点々とあり、開発された山だと感じる。電波塔のあるカラ岳にたどり着くと、木の間ごしに比良山スキー場のゲレンデが見えた。その先は気持ちよい稜線歩きのあと、下り気味に進んで比良ロッジがあった広場に出る。ようやく、ゲレンデの一角にだどりついた。

まずは比良ロッジ跡から西へ、途中ヤセ尾根の崩壊地を過ぎて北比良峠の広場にへと向かう。北比良峠は比良山系登山路のポイントとなる地点で、大きな広場になっている。この広場の東側あたりにロープウェイ山上駅があったはずだが、ここも痕跡はほとんどない。遠く釈迦岳中腹まで、樹林の切開きの跡が認められる。南には琵琶湖を見下ろす大展望、北には比良山スキー場のゲレンデ跡の向こうに比良山系最高峰の武奈ヶ岳が見える。あわよくば二百名山に数えられる武奈ヶ岳にも登りたいと思っていたが、今日は時間的に難しい。広場にある地図には、スキー場やロープウェイが記されたままになっていた。

hira2CIMG3575.JPG hira2CIMG3589.JPG
(左)ロープウェイ山上駅があったあたりから琵琶湖を見下ろす。前方に樹林の切開きの跡が見える。(右)北比良峠にあった地図には、スキー場やロープウェイの案内もまだ入ったまま。

再び比良ロッジ跡まで戻り、いよいよスキー場中心部へと下っていく。ロープウェイ山上駅からスキー場まで徒歩1キロあったという。ロッジ跡の広場から少し八雲ヶ原に下ったあたりに、第1ペアリフト(約250m)の降場があったと思うが痕跡はない。スキー場からの帰路には、この第1ペアに乗って登り返し、ロープウェイ駅まで歩き、下りロープウェイに乗る必要があった。林道のような道はすぐに幅が広がり、八雲ゲレンデの跡地となる。初級者用の気持ちよい緩斜面が前方に見える八雲ヶ原に向かって下っていた。

八雲ゲレンデを下ったところがスキー場の中心で、リフト券売場・管理事務所・八雲ロッジなどがあったようだ。いまは建物もなく、広い平地に八雲ヶ原湿原が広がっている。かつては「関西の尾瀬」と呼ばれる美しい湿原だったというが、スキー場によって一部損なわれたとも聞いた。木道の敷かれた池塘も点在し、水芭蕉の花も咲いていた。関西にこのような湿原があると知らなかったので、これほど自然豊かな場所だったのかと少々驚いた。登山道各方向の道標が立てられていて、数組の登山者が武奈ヶ岳方面へと足早に通り過ぎていった。(現地訪問:2016年4月)

hira2CIMG3615.JPG hira2CIMG3616.JPG
(左)八雲ゲレンデから前方にスキー場全体を俯瞰できる。(右)湿原が点在する八雲ヶ原。

→次回、「比良山スキー場(その3)」につづく

→こちらもご覧ください「比良山スキー場(その1)
この記事へのコメント
建造物がなくなった以外は20数年前と変わってない!!懐かしい・・
Posted by yukiyamania at 2016年05月26日 01:12
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック