2018年08月31日

黎明期の飯山のスキー場(その2)(飯山市)

前回に引き続き、「飯山スキー100年史(飯山市、2012年)」を参考にしながら、黎明期に飯山にあったスキー場を見ていきたい。

■大聖寺スキー場
iiyama_gDSC01689.JPG iiyama_gDSC01692.JPG
(左)大聖寺。(右)北飯山駅から大聖寺の裏の斜面を見上げる。

飯山市街地の北西にあり、昭和2年以降、全日本大学スキー大会の会場に数回なったという。場所は「神明ヶ丘スキー場の北方1.5kmほどの所にあり、曹洞宗大聖寺の裏山である」と記されている。北飯山駅の北西にある大聖寺の裏(西側)の丘陵斜面と思われる。この付近には寺院が集中しており、前回の英岩寺などと同様、寺院の裏山を利用したスロープだったのだろう。

■四宮スキー場
iiyama_hDSC01669.JPG iiyama_hDSC01671.JPG
(左)光明寺。(右)光明寺の小丘陵を西側斜面を見上げる。

戸狩野沢温泉駅の南西側、常盤の光明寺のある小丘陵の西側斜面にあったという。戸狩区の雪上運動会や分校の体育の授業などで昭和40年代まで利用されたようだ。西側の麓から見上げると、適度な斜度をもった丘陵となっている。

■長峰スキー場
現在の長峰工業団地付近にあったという。昭和6年に第4回全日本小学校スキー選手権大会がおこなわれた。正確な位置はわからないが、「長峰・南原工業団地」という案内板から針湖池あたりにかけての長峰山の北斜面にあったのではないかと推測している。

■塔ノ原スキー場
昭和5~6年に全国に紹介されるようになったという。飯山鉄道が後記の神明ヶ丘スキー場に誘客したのに対して、長野電鉄はこの塔の原スキー場をさかんに宣伝したようだ。場所は千曲川の東岸、其綿集落の裏(南側)、虚空蔵山783mの西側あたりの斜面ではなかったかと推測している。千曲川の側から斜面を見上げるとスキーに適した斜面に見えた。

iiyama_iDSC01667.JPG iiyama_fDSC01679.JPG
(左)「長峰・南原工業団地」の案内板。このあたりから右手奥にかけての斜面が長峰スキー場だったのか。(右)其綿集落とその背後の斜面を見上げる。このあたりが塔ノ原スキー場か。

2回に分けて、飯山市街地付近の黎明期のスキー場について見てきた。いずれも市街地に近い、ほんの小丘陵のような場所である。現在の大規模なスキー場と比べると、子どもの遊び場程度の斜面に思えるが、スキーの原点を思い起こさせてくれた。

iiyamaimg001.jpg

→ こちらもご覧ください 「黎明期の飯山のスキー場(その1)」
posted by 急行野沢 at 23:00| Comment(0) | 信越沿線 営業休止のスキー場 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください