中央東線
信越本線
中央西線
長野鉄道管理局「1973年度 スキースケート」という案内書に掲載されていた時刻表(上記)を、保存していた資料の中から見つけた。あらためて当時のスキー鉄道輸送のボリュームを知ることとなった。
東京(新宿・上野)や大阪・名古屋を深夜に出発して、白馬・妙高高原・湯田中・戸狩といったスキー場最寄りの地に早朝に到着する夜行列車が多数運転されていたのがわかる。長野電鉄に乗り入れて湯田中まで直通していた急行「志賀」の存在は記憶にあるが、大阪から戸狩まで直通夜行のDC急行が運転されていたことは、いまとなっては驚きだろう。
その後、バブル期を迎え、スキーバスに対抗すべく登場したのが「シュプール号」だった(1986年~)。渋滞に巻き込まれずに時間通りに現地に到着できることが売りだったと思う。特急車両(座席の快適性を向上させたものもあった)などが使われ、現地でのバス接続や各種サービスも付加されたパック料金が魅力だっだ。
私は職場の仲間と白馬岩岳に出かけるときに一度だけ乗車したことがある(1991年)。下に掲げたのが、そのときのJR東日本の案内書。国鉄が分割民営化されてまだ数年後のことで、スキー人口も多かったので、このような企画を積極的に進めていたと思う。使用されていた車両は、特急「あずさ」と共用の183系か189系ではなかったかと思う。
そのシュプール号もJR西日本の2005年を最後に終焉を迎えた。安価なスキーバスツアーが台頭し、また、自動車の性能向上(雪道走行性能)・道路事情の改善などによりマイカーでスキーに向かう人が増えたこと、さらにはシュプール号のサービス(快適性・速達性)そのものが陳腐化して人気を相対的に下げて行ったと思う。その上、スキー人口自体が減少していく時代になっていた。
先月には岐阜のいとしろスキー場跡地を見てきました。30年前に通ったところでした。
今後も楽しみにしております。
いつも興味深く拝見させていただいております。
可能であればですが、当方ホームページに貴ブログのリンクを貼らせていただけないでしょうか。
閉鎖されたスキー場の再開のきっかけになればと考えております。
お手数ですがご検討の程、
よろしくお願いいたします。
リンクさせていただきたいと考えておりますが、リンク一蘭として明確に分かるようにさせていただきます。
ご回答いただき、ありがとうございます。