(左)第1リフト下。雪不足のため、雪を運んでいた。(右)そり広場とロッジ。
今シーズン限りで廃止されることが決まっているみなかみ町営赤沢スキー場。すでに同スキー場のホームページには、廃止を惜しむ声が数多く書き込まれていて、いまさらこのブログで取り上げるのもはばかられるほど。かつて(みなかみ町合併前)は「新治村営赤沢スキー場」を名乗っていた。
一度だけ、2001年1月に滑りに来たことがある。マイナーなローカルゲレンデに出かけてみようかという魂胆だったと思う。静かなスキー場だったというぼんやりした記憶しかないけれど、20本以上滑ったと記録にあるから、それなりの滑りごたえは感じたのだと思う。帰路には国道17号沿いの温泉施設「テルメ国境」に立ち寄ったが、こちらもずいぶん前に閉館となっている。
(左)ロープトウのあるゲレンデ。(右)ロープトウのゲレンデ上部から。
スキー場ガイドブックには以下のように紹介されている。「新潟県との県境三国峠の手前に位置する。シングル2基に、初級者向きから最大33度の上級者向き斜面までの4コースを備える。近くに法師温泉や猿ヶ京温泉などがあり、落ち着いた静かな景観」。シングルリフト2基の他にポーラーリフト(ロープトウ)1基。(「オールスキー場完全ガイド2000」立風書房)
(左)第1リフト。(右)第2リフト乗場と上級コース。
最後の営業シーズンに一度足を運ばなければと思っていたが、2月中旬から雪不足のために休業となってしまった。3月初旬に営業再開となったのであわてて出かけた。稼働しているのはロープトウと第1リフトだけで、第2リフトは動いていない。しかし、いつまた休業になるかわからないので贅沢はいっていられない。
国道17号から左折して法師温泉に向かう。途中、「赤沢スキー場 営業中」の看板があり安心する。ゲレンデ下の駐車場には20数台の車があってそれなりの人が訪れているようだ。駐車場から見上げると、左に第1・第2リフト沿いのゲレンデ、その右に食堂や券売所などか入ったロッジとそり広場、さらにその右にロープトウがあるゲレンデ。ロープトウを使うときは、久しぶりなので少々緊張した。
(左)第1リフト上部から。(右)第2リフト乗場。
ロープ沿いと第1リフト沿いの斜面を数本滑ったが、ちょっと距離が短すぎる。やはり第2リフトにも乗りたかった。第1リフトで滑っているのは5人ほど。その他50人ほどは家族連れで、ロープトウでのスキーの基礎練習やそり遊びに興じていた。小さな子ども連れのためのゲレンデという側面が大きい。ソリ広場の脇にカマクラもつくられていたけれど、それもローカルゲレンデならでは。
こんな静かなローカルゲレンデは好ましく感じられるが、営業的には成立しないのだろう。場内の各所に「44年間のご利用、ありがとうございました」と掲示されていた。44年という歴史は老舗スキー場などに比べるとさほど長くはないと感じられるが、地域産業振興に寄与するために開発され地域に根ざしたスキー場であった。多くの人々の記憶に残り続けるのだと思う。(現地訪問:2024年3月)
(左)食堂内。(右)パンフレットのゲレンデマップ。
*3月10日(日)が最終営業日となり、44年の歴史に幕を下ろした。
なお、3月9日・10日は雪も降り、第2リフトも稼働したとのこと。