(左)御殿場口からわずかに登ったところにある大石茶屋。小屋の向こう側がメインゲレンデだったと思われる。(右)大石茶屋左手の斜面。
世界遺産への登録が決まったことで最近、にわかに注目を集めている富士山。一方、東南海地震発生の可能性も取り沙汰されている。その雄大な日本一の裾野でのスキーは爽快だっただろうと想像する。富士の裾野には静岡側・山梨側ともにいくつものスキー場があったはずだが、その代表といっていいのが御殿場口登山口付近の太郎坊とよばれるあたりにあった御殿場市市営スキー場。1975年に開設され、リフト1基、Tバーリフト2基を備えていた。しかし、雪崩被害がしばしば発生し、1990年に廃止となった。自然雪のスキー場だったので、雪が少なくて営業できないことも多かったという。
富士五合目付近の雪もなくなった6月、現地を訪れてみた。御殿場口登山道新五合目の駐車場まで車で登る。自衛隊の訓練などがあったのか、駐車場には何台か自衛隊関係の車両がとまっていた。ここから大石茶屋まで登って登ってみようと思う。砂礫で歩きにくい道を10分ほど登れば、まだ営業を開始していない大石茶屋にたどり着く。あいにくと天候が悪く、前方の富士山頂は雲の中だった。しかし、廃スキー場探索ではあまりめぐり合えないような風景が広がっている。
さまざまな資料で見ると、この大石茶屋のトップに向かって左側から上部にかけてがメインゲレンデでだったようだ。見上げるとやや窪んだ谷状の地形になっているが、雪崩が発生してこのようにえぐれた地形になったのかもしれない。割と一定の斜度が保たれているように見える。この斜面に沿ってリフトが架けられていたのだと思う。Tバーリフトはそれよりも下部にあったというから、駐車場からメインゲレンデまではTバーリフトがつないでいたのだろうか。大石茶屋の従業員の服には「御殿場市営スキー場」と書かれているといくつかのサイトで記載されていたが、今日はまだ小屋は営業していないので確認のしようがなかった。
(左)御殿場口登山口にあった掲示板。(右)大石茶屋付近から見おろした御殿場方面。
振り返ると、御殿場の市街をはさんで向こう側には箱根の山並が見えた。私は長野から静岡までスキーに出かけるという機会はまずなくて、日本一の雄大な斜面を滑る機会には恵まれなかった。この斜面を滑走する気分はどうだったのか、いまは推測するしかない。(現地訪問:2013年6月)
<参照サイト>
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/383958/blog/27559259/
http://www.fjsan.net/fjskijyouimamukashi.htm
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/fuji-g.html