2020年03月08日

飯綱高原スキー場(その1)(長野市)

_iizuDSC03235.JPG _iizuDSC03237.JPG
(左)営業終了後、第1駐車場からゲレンデを見上げる。(右)休止後のゲレンデはソリ遊びの場になっていた。

2月16日をもって飯綱高原スキー場の歴史に幕がおろされた。ホームページには2月18日付で「令和2年2月16日で今シーズンの営業終了および完全閉鎖となりました。昭和40年12月から営業が開始され、延べで5,100,839人の方にご利用いただきました。多くの皆様にご愛顧いただきありがとうございました」と掲示された。

「長野市が民間譲渡を検討している」と報じられたのが2018年5月。事実上無償で譲り渡すこととして譲渡先を探していたものの、公募期間内に応募するところはなくスキー場の歴史は幕をおろすこととなった。スキー場廃止後は、リフトなどを撤去して植生を復元するとしている。

飯綱高原観光施設活用検討会によると、飯綱高原全体を訪れる年間100万人前後の観光客のうち、85%は4〜10月に訪れていたという。観光戦略の重点を冬季中心から、春から秋のグリーンシーズンに転換すべきだという提言がなされていた。「地元農産物の直売や周辺の自然環境の解説、体験型観光の拠点といった機能を持たせる拠点施設を設ける」ということのようだが……。

_iizuDSC03226.JPG _iizuDSC03227.JPG
(左)閉鎖された第2駐車場から第3リフトを見上げる。(右)車のいない第2駐車場の向こうにハイランドホール。

いずれにしても、これだけ積雪が少なくなり、営業日数が少なくなってはスキー場として営業していくことは難しいだろう。「長野市民のスキー場」と呼ばれ、地元民からは身近なスキー場として愛されていたが。なお、地元民にとって「いいづな」といったらこのスキー場のことであり、いいづなリゾートは「リゾート」と呼ばれる。

ローカルスキー場として考えると規模が中途半端に大きく、山麓部に3ヶ所の入口(駐車場)がありリフトは5本(最盛期は7本)。コースレイアウトは少々複雑でそれが楽しくもあった。ただ、市民スキー場という役割だけで考えると、リフト2~3本程度でよかったのではないかと思う。バブル期に規模を拡大しすぎたのではないだろうか。センターハウスの役割を果たしていたハイランドホールの位置も、第1クワッドの下あたりにあればと思っていた。

最終営業日から1週間ほど経過した日にスキー場を訪れた。第2駐車場はロープが張られていたが、第1・第3駐車場には車を入れることができた。第1駐車場には数台の車があり、子ども連れがゲレンデ最下部でソリ遊びなどをしていた。リフトはもちろん停止しているが、それ以外に大きな変化はない。リフトの撤去や植生の回復がやがて行われていくのだろう。(以下、次回に続きます)(現地訪問:2020年2月)

_iizuDSC03229.JPG _iizuimg198.jpg
(左)五輪マークが誇らしげ。第4リフトの下から見上げる。

こちらもご覧ください
→ 「飯綱高原スキー場(その2)」
→ 「飯綱高原スキー場(その4)」
→ 「飯綱高原スキー場(その5)」
→ 「飯綱高原スキー場[ラストシーズン2]」
→ 「飯綱高原スキー場[ラストシーズン]」
→ ラストシーズンの滑走記録
posted by 急行野沢 at 11:00| Comment(1) | 信越沿線 営業休止のスキー場 | 更新情報をチェックする

2020年02月23日

峰の原高原リゾート(須坂市)[再開←2020シーズン営業休止]

mineno_DSC00812.JPG mineno_DSC00810.JPG
(左)北アルプスの眺望が素晴らしい。(右)ゲレンデ手前の広い駐車場。(いずれも2019/11)

以前レポートした番所ヶ原に続き、台風19号の被害により今冬営業休止となったスキー場をもうひとつ。須坂市の峰の原高原スキー場。同スキー場のホームページでは以下のように告知されている。「峰の原高原リゾートでは、今シーズンのグランドオープンに向け、全力にて準備を進めて参りましたが、今シーズンについてはやむを得ずクローズとすることを決定させて頂きました。理由としましては、先日の台風19号によるリゾート内の被災箇所の復旧工事が、今シーズンのオープンまでに間に合わないと判断したためです。」

mineno_DSC00816.JPG mineno_DSC03220.JPG
(左)ゲレンデ下部のレストハウスなどの施設(2019/11)。(右)右手のブラウンライン沿いのゲレンデを見上げる(2020/2)。

「今後は、来年シーズンのグランドオープンに向け、被災箇所の整備や施設の準備などを行っていく予定です」、そして「地球環境に優しい持続可能なリゾートの運営を目指す」としている。「峰の原高原スキー場は MINENOHARA KOGEN RESORT へ生まれ変わりました」とも告げられていて、パークなども充実させる計画だったようだ。その矢先に台風被害によって、営業休止になった。

峰の原スキー場には、1990年代後半から10年ほどの間に数回滑りに出かけた。子どもが幼少の頃、託児施設をはじめファミリー向けのサービスが充実していたことが大いに助かった。すり鉢状の地形にペアリフトが3本。その割にコースバリエーションは多い。リフ1本あたり、3本ほどのコースがある。どのコースを滑っても最後はすり鉢の底に下ってくるので、ゲレンデ構成からもファミリーには最適。記憶に残っているのは晴れた日の北アルプスの展望が素晴らしかったこと。

mineno_DSC03215.JPG mineno_DSC03218.JPG
(左)イエローラインリフトの下から見上げる。(右)ブルーラインリフトの下から見上げる。(いずれも2020/2)

久しぶりに峰の原に立ち寄ってみる。11月に訪れたときには秋晴れ天気のもと、広い駐車場から後立山連峰の眺望が得られた。駐車場の奥に進み、ゲレンデ下から斜面を見上げてみるが、被害の状況はよくわからなかった。いくつかの施設の被害やゲレンデの土砂流出などがあったらしい。台風19号の被害ということなので、来シーズンは復活すると信じている。(現地訪問:2019年11月、2020年2月)

【続報】
2021シーズンは経営を刷新して営業の予定。「リワイルド・ニンジャ・スノーハイランド」として、営業を再開する。
ホームページでは「“火の玉変身の術”や、“空中浮遊の術”など、地球の引力や雪・氷といった自然とアソブ、全く新しい雪山エンターテイメント施設が長野県須坂市に誕生しました。ゲレンデ=滑る に留まらない、『雪山でアソブ!』を存分にお楽しみください」とPRしている。

posted by 急行野沢 at 17:55| Comment(0) | 信越沿線 営業休止のスキー場 | 更新情報をチェックする

2020年02月11日

飯綱高原スキー場(長野市)[ラストシーズン 2]

200211DSC02535.JPG 200211DSC02596.JPG

今シーズンが最後の営業となる見込みの飯綱高原スキー場へ滑りに出かけた。1月に数日間だけ開業したものの、その後、雪不足で長らく休業していた。ここ数日の積雪により、全リフト稼働。この日を逃すと、もう滑る機会がなくなるかもしれないと考え、何はともあれ滑りに出かけた。その後、今後の積雪が見込めないことから2月16日が最終営業日となることが告げられた。

ラストシーズンの滑走記録は →こちらをご覧ください。

posted by 急行野沢 at 21:00| Comment(0) | 信越沿線 営業休止のスキー場 | 更新情報をチェックする

2020年01月07日

飯綱高原スキー場(長野市)[ラストシーズン]

ローカルTVのニュースや地元新聞の報道によると、飯綱高原スキー場の今シーズン限りでの閉鎖が決定したようだ。長野市が譲渡先を探していたがそれも見つからず、今冬がラストシーズンになる。長野市民のホームゲレンデであり、個人的にも最も多く足を運んだゲレンデである。思い出は数知れない。最近は雪不足により営業日数が極端に短くなっていて、それが大きかったと思う。近々、訪問してラストシーズンの滑りを楽しみ、またレポートしたいと思う。

iizuDSC05310a.JPG iizuDSC05325.JPG
昨シーズンの様子(2019年2月)

こちらもご覧ください → 「飯綱高原スキー場(長野市)[ラストシーズン 2]」
posted by 急行野沢 at 23:04| Comment(2) | 信越沿線 営業休止のスキー場 | 更新情報をチェックする

2018年08月31日

黎明期の飯山のスキー場(その2)(飯山市)

前回に引き続き、「飯山スキー100年史(飯山市、2012年)」を参考にしながら、黎明期に飯山にあったスキー場を見ていきたい。

■大聖寺スキー場
iiyama_gDSC01689.JPG iiyama_gDSC01692.JPG
(左)大聖寺。(右)北飯山駅から大聖寺の裏の斜面を見上げる。

飯山市街地の北西にあり、昭和2年以降、全日本大学スキー大会の会場に数回なったという。場所は「神明ヶ丘スキー場の北方1.5kmほどの所にあり、曹洞宗大聖寺の裏山である」と記されている。北飯山駅の北西にある大聖寺の裏(西側)の丘陵斜面と思われる。この付近には寺院が集中しており、前回の英岩寺などと同様、寺院の裏山を利用したスロープだったのだろう。

■四宮スキー場
iiyama_hDSC01669.JPG iiyama_hDSC01671.JPG
(左)光明寺。(右)光明寺の小丘陵を西側斜面を見上げる。

戸狩野沢温泉駅の南西側、常盤の光明寺のある小丘陵の西側斜面にあったという。戸狩区の雪上運動会や分校の体育の授業などで昭和40年代まで利用されたようだ。西側の麓から見上げると、適度な斜度をもった丘陵となっている。

■長峰スキー場
現在の長峰工業団地付近にあったという。昭和6年に第4回全日本小学校スキー選手権大会がおこなわれた。正確な位置はわからないが、「長峰・南原工業団地」という案内板から針湖池あたりにかけての長峰山の北斜面にあったのではないかと推測している。

■塔ノ原スキー場
昭和5~6年に全国に紹介されるようになったという。飯山鉄道が後記の神明ヶ丘スキー場に誘客したのに対して、長野電鉄はこの塔の原スキー場をさかんに宣伝したようだ。場所は千曲川の東岸、其綿集落の裏(南側)、虚空蔵山783mの西側あたりの斜面ではなかったかと推測している。千曲川の側から斜面を見上げるとスキーに適した斜面に見えた。

iiyama_iDSC01667.JPG iiyama_fDSC01679.JPG
(左)「長峰・南原工業団地」の案内板。このあたりから右手奥にかけての斜面が長峰スキー場だったのか。(右)其綿集落とその背後の斜面を見上げる。このあたりが塔ノ原スキー場か。

2回に分けて、飯山市街地付近の黎明期のスキー場について見てきた。いずれも市街地に近い、ほんの小丘陵のような場所である。現在の大規模なスキー場と比べると、子どもの遊び場程度の斜面に思えるが、スキーの原点を思い起こさせてくれた。

iiyamaimg001.jpg

→ こちらもご覧ください 「黎明期の飯山のスキー場(その1)」
posted by 急行野沢 at 23:00| Comment(0) | 信越沿線 営業休止のスキー場 | 更新情報をチェックする