(左)広い駐車場と立派なセンターハウス。その向こうにメインゲレンデ。
1991年2月に一度だけ滑りに来たことがある。1989年(1990シーズン)開設だからオープンして間もない頃。東京からも近いお洒落なスキー場として、まさに売り出したところだった。カナダ国旗に描かれているメイプルの葉をモチーフに、カナディアン・テイストの大きなセンターハウスと広い駐車場を備えていた。リフトもクワッド1基とペア3基という施設。しかし当日の斜面はカチカチのアイスバーンで、スキーではなくスケートをしているようだったのを覚えている。当日のコンディションがたまたま悪かっただけなのかもしれないが。最大斜度28度、最長滑走距離2,000m、99haの広さをもち、おもに中級者向けの斜面だったが、いまひとつインパクトのある斜面には乏しかったと思う。
「オールスキー場完全ガイド2000(立風書房)」には「東京からクルマで150分とアクセスの良さがウリ。全長2kmの粉雪とカナディアン感覚で統一された新しいシティ派ゲレンデという色彩をもつ」と紹介されている。また、「日本のスキー場・東日本編 skier '91(山と渓谷社)」には「スキーリゾート先進国カナダをイメージして造られたスキー場。片斜面をすべて無くした徹底さに感心させられる。また、コブ斜面も少なくカッ飛び派には最高」と記載されている。カナディアン・テイストという日光・鬼怒川・塩原という日本の伝統的観光地と相容れないカラーになっているのも、バブル期にできたスキー場らしいといえるかもしれない。
経営母体の破産により2000シーズンを最後に営業休止、閉鎖となった。その後の事業継承会社により、リフト施設の撤去と自然の国有林に原状回復する取組みが進められた。隣接する「鶏頂山スキー場」と共通リフト券も販売されていたが、その鶏頂山もおなじ経営主体であり、同時期に閉鎖となっている。ただ、さらに隣接する「エーデルワイススキーリゾート」は現在でも営業を続けている。日塩もみじライン沿いにはさらに「ハンターマウンテン塩原」もあり、全盛期のスキーシーズンには、ところどころ凍結するこの道は大渋滞となっていた。
日塩もみじライン沿いの案内看板に「エーデルワイス」「ハンターマウンテン」の文字は見られるが、「メイプルヒル」「鶏頂山」の文字は見事に消されている。鬼怒川方面から日塩もみじラインをしばらく車で上って、それらしきところを右折すれば、「メイプルヒルスキーリゾート」と書かれたアーチの下のゲートは閉ざされている。その先には、廃屋となった大きなセンターハウスと広い駐車場がそのまま残されていた。ゲレンデの跡も認められ、ナイター照明施設もそのまま残っている。ただ、リフト施設はすっかりと撤去されていた。センターハウスと正面のメインゲレンデは、記憶にあるよりも大きな規模に思えた。
(左)アカシアコース上部から下部を見おろす。(右)ゲレンデ最上部には、ゲレンデマップと小屋が残されていた。
一方、鶏頂山スキー場のゲレンデから枯木沼を経て、メイプルヒルの一番左にあったアカシアコースに出て、登山道に従ってゲレンデ最上部まで歩いてみる。コース沿いのポイントにはメイプル・鶏頂山・エーデルワイス3ゲレンデのコース地図が掲げられていて、左手(北側)の木の間越しにはエーデルワイスのリフトが見え隠れする。樹林帯を切り開いたゲレンデには雑草が茂っているものの、日差しが容赦なく照りつけている。最上部にも3つのゲレンデの地図とリフト施設に付随していたと思われる小屋が残っていた。ゲレンデ下部を見おろしても、あいにく雲に隠れていて状況はわからなかった。(現地訪問:2010年7月)
ラベル:メイプルヒル