(左)常願寺川に架かる立山大橋から見た金山ゲレンデ跡。右側の山頂から中腹までに痕跡が見える。
立山山麓の極楽坂スキー場(現在の正しい呼び名は、立山山麓スキー場極楽坂エリアというのかもしれない)。その一番西側に位置していた金山ゲレンデ(アルペンコース)が営業休止となっている。2007シーズンに営業休止となったようだ。このゲレンデにある第10リフトも止まったままだ。
ときどき「追憶のゲレンデとは、どこまでの範囲を指すのか」という問合せを受ける。スキー場の一部のリフト・ゲレンデが休止となっている例は枚挙にいとまがないからだが。ある程度、独立したゲレンデの休止は本ブログで取り上げることとしているが、本件はその基準に適合しているかどうか微妙なところ。
このゲレンデは下部からアプローチすることはできず、山麓部からは第8ペア・第9ペアを乗り継いで極楽坂山山頂部を経て、上部からアプローチするかたちとなっていた。その意味では他のゲレンデからはちょっと奥まって独立したかたちといえるかもしれない。「オールスキー場完全ガイド2000(立風書房)」によれば、アルペンコースは最大30度・平均20度・距離950mの中上級コースとなっている。圧雪されない豪快なゲレンデで、知る人ぞ知る名物コースだったらしい。急斜面な上に、コンディションによっては北陸の重い雪で苦しんだ人も多いと聞いた。
(左)金山ゲレンデ最下部。右下にリフト乗場の痕跡がある。(右)金山ゲレンデ最下部から見上げる。
今シーズンは非常に積雪が少なかった。このような状況が来シーズン以降も続くと、ウィンタースポーツそのものがどうなってしまうのかという問題にもなってくる。営業期間が極端に短かったスキー場も多い。ここ立山山麓も、まだ3月末なのにスキーシーズンの賑わいがずっと昔のような雰囲気さえ感じさせる。立山インターから立山山麓に向かうと、極楽坂スキー場のメインゲレンデの右側に、遠景からもはっきり金山ゲレンデの跡がみてとれた。
林道を車で上っていくと極楽坂のメインゲレンデを横切った先で、金山ゲレンデの最下部にたどり着いた。林道のすぐ谷側にはリフト乗場のコンクリート部分が残されている。山側を見上げると少し草木が茂り始めているが、はっきりゲレンデの跡が見渡せる。右側にはリフトの支柱が点々と山稜部まで続いている。搬器とワイヤーははずされているが、最上部にはリフト降場も残されているのが見える。
少し西側から尾根道を登れば、ゲレンデ最上部に達することができる。よく歩かれている登山道もあるようだ。しかし今日は十分な登山の用意をしてこなかったのでここまで。もう少し季節がよくなったら登山の楽しみも兼ねて再訪したいと思う。なお、旧金山ゲレンデは雪崩の危険性もあるため、滑走禁止区域になっている。(現地訪問:2016年3月)
(左)ゲレンデにはリフトの鉄柱が残っている。最上部のリフト降場も残っている。(右)極楽坂スキー場下から見上げる。前方右手の尾根上にゲレンデがあった。